岐阜の整体は「BORNS整体(ほんごう鍼灸接骨院)」つらい症状を根本改善

スポーツショップのプロテインコーナーに行くと数の多さに驚きます。

いろんなメーカーからプロテインが販売されていますし、同じメーカーからでも本当にたくさんの種類があって何を選べばいいかわからなくなりますよね。

当院でもプロテインを取り扱っていますが、取り扱いをはじめてからプロテインに関する質問を多く受けるようになりました。

その中から本日は、以下の質問に答えていきたいと思います。

  • ホエイプロテインとソイプロテインはどう違うの?
  • ムキムキにしたい人はホエイでしなやかな筋肉をつけたい人はソイがいいって聞きました。
  • ホエイプロテインとソイプロテインはどちらがいいの?

今回は、プロテインの種類による違いとプロテインの賢い選び方について岐阜市の整体師が解説します。

続きを動画でみたい方はこちら↓

文章で読みたい方は続きをどうぞ↓

プロテインの種類による違いについて

プロテインは一般的に、ホエイプロテインとソイプロテインが有名です。

ホエイプロテイン

ホエイプロテインの原材料は「牛乳」です。

牛乳の中でも乳清と言ってタンパク質を多く含むものがあります。乳清を英語で「ホエイ」と言います。

牛乳からタンパク質を多く含む乳清だけを抽出し粉末状にしたものがホエイプロテインです。

ちなみに、牛乳には乳清のほか乳糖と乳脂と言われるものがあります。乳糖は糖質を多く含み、乳脂は脂質を多く含みます。

ソイプロテイン

ソイプロテインの原材料は「大豆」です。

牛乳と同じように大豆のタンパク質だけを抽出したものがソイプロテインになります。

その他のプロテイン

カゼインプロテイン・・・ホエイと同じ牛乳由来のタンパク質だが吸収がゆっくりなことが特徴

ヘンププロテイン・・・麻の実を使用したプロテイン

ホエイプロテインとソイプロテインはどちらがいいの?

店頭にいき見てもらうとわかりますが、圧倒的に数多く販売されているのはホエイプロテインです。

それはホエイプロテインの方が優秀だからです。

なぜソイプロテインよりもホエイプロテインの方が優秀なのか?

それはアミノ酸スコアが高いからです。

アミノ酸スコアって何?

タンパク質はアミノ酸の集合体です。

例えて言うならば、真珠のネックレスのようなもの。

真珠1粒1粒がアミノ酸であり、それが連結しネックレスとなったものがタンパク質だと思ってください。

アミノ酸は大きく分けて2種類あります。

体内で作ることのできる非必須アミノ酸と、体内で作ることのできない必須アミノ酸に分けることができます。

必須アミノ酸は全部で9種類あります。

  • バリン
  • ロイシン
  • イソロイシン
  • メチオニン
  • リジン
  • フェニルアラニン
  • トリプトファン
  • スレオニン
  • ヒスチジン

これら9種類のアミノ酸は体内で作ることができないため食事から摂取する必要があります。

その必須アミノ酸がどれくらいの比率で入っているか評価する指標のことを「アミノ酸スコア」と言います。

アミノ酸スコアは100点満点で評価され、動物性の食材(肉・魚・卵・牛乳など)はアミノ酸スコアが満点の100です。

ホエイプロテインが優秀な理由

察しがいい方はもうお分かりだと思いますが、ホエイプロテインはこのアミノ酸スコアが高いため優秀と言えるのです。

そのためまずは、間違いのないホエイプロテインをお勧めします。

またタンパク質の含有率が高い製品が多いのも特徴です。

これは、プロテイン10gに対してのタンパク質の割合のことです。7割以上のものを選ぶようにしてください。裏の成分表示を見ていただければわかると思います。

ソイプロテインや女性向けと書かれたプロテインに多い特徴としては、

「女性に嬉しいビタミンほにゃらら配合」

などとでかでか書かれていたりしますが、成分表示を見てみると大した量が入っていないことがほとんどです。

またその他のビタミンやミネラルを補いたいのであれば、その栄養素のサプリメントを別で摂取した方が圧倒的に効果があります。

そのため、せっかくプロテインを飲むのであればタンパク質がしっかりと摂取できることを第一優先に選んでください。

ソイプロテインを選ぶ理由は?

例外として乳糖不耐がある方はソイプロテインを選んでいただけるといいかと思います。

乳糖不耐とは、牛乳に含まれる乳糖をうまく消化吸収できない状態のことであり、お腹を下して下痢などを引き起こすことがあります。

ホエイプロテインを飲んでお腹を壊してしまう方はごく稀にいますが、そういった方はソイプロテインを飲んでいただければいいと思います。

また先ほど言ったアミノ酸スコアについて補足しますが、多くのソイプロテインの場合、足りていない必須アミノ酸を添加した状態で販売されていることがほとんどです。

そのためアミノ酸スコアも100になっていることが多いです。

現在では、ソイプロテインでも質の良いタンパク質を摂取できるようになっています。

あとは好き好みです

質問にもありましたが、ホエイプロテインはムキムキにしたい人や男性向きとか、ソイプロテインはしなやかな筋肉をつけたい人や女性向きとか言うことは一切ありません。

それは、メーカー側の都合です。

パッケージの表のイメージ写真や巧みな言葉に振り回されないようにしてください。

最終的には味の好みも大事なポイントです。プロテインはあくまで栄養補助食品であり、特効薬ではありません。

そのため継続して飲み続けられる味かどうかと言うのも大きなポイントです。

まとめ

  1. アミノ酸スコアが間違いなく100であること
  2. タンパク質含有率が高いものが多いこと
  3. 種類も豊富で味のバリエーションが多いこと

これら3点の理由からまずは間違いのない「ホエイプロテイン」をオススメしています。

当院でもホエイプロテインを取り扱っており、スタッフ全員がプロテインを日々飲んでいます。日常で不足しがちなタンパク質を補う習慣としてプロテインは非常にオススメです。

ぜひお試しください。

 

 

【 LINE@×ほんごう鍼灸接骨院 】

  • 体や健康に関する最新情報の提供
  • 体や健康に関する質問
  • セルフトレーニングやストレッチの動画配信
  • LINE@限定のお得なクーポン配信

【 ほんごう鍼灸接骨院You Tubeチャンネル 】

・体や健康に関する情報を配信

・トレーニング、ストレッチを配信

・食事管理、ダイエットに関する情報を配信

https://www.youtube.com/channel/UCqEwNcTUeKC9m4bhKHDmRHQ

岐阜の整体は「BORNS整体(ほんごう鍼灸接骨院)」 PAGETOP