外反母趾や扁平足などは足の問題でも割と一般的になっています。
今回、取り上げる【浮き指】は近年メディアや雑誌などでも取り上げられるようになってきていますが、まだまだ知らない方が多いと思います。
当院でも毎日のように【浮き指】を見ますが、浮き指の人は足に問題を抱えて来院される方もいますが、多くは腰痛や首の痛み、ひどい肩こりなどで来院された方の足をチェックさせてもらった時によく見られます。
今回は、腰痛や首の痛みの原因にもなる【浮き指】について、岐阜市の整体師が解説します。
動画でみたい方はこちら↓
文章で読みたい方は続きをどうぞ↓
浮き指とは?
足を地面につけた時、本来足の指先は地面についていることが正常です。
指先が地面についていることでグッと踏ん張る力が入りやすくなり、足裏全体で体重を支えることができるようになり、それが安定した動きや姿勢へとつながります。
しかし、足の指がなんらかの原因により地面から浮いてしまっていたり、普段から足指を使わずに歩いていることで足指の踏ん張りが弱くなってしまうと、重心が踵(かかと)側にかかり過ぎてしまいます。
その場でつま先をあげて踵側が重心をかけると、後ろに倒れそうになりますよね?
後ろに倒れそうになる重心のバランスをとるために足に過剰に力が入ったり、腰や頭を前後に動かすと思います。
浮き指の人は、普段からこのように腰や頭で重心を過剰に調整しています。
そのため、【浮き指】は、腰痛や首の痛みなどを引き起こす原因になります。
浮き指になる原因
履いている靴に原因がある
- ヒールやパンプス
- 足のサイズより大きめの靴
- 長靴や安全靴
- スリッパやサンダル
- 甲の高いスポーツシューズなど
これらの靴を履いた時に、靴が脱げないように足先で靴を引っ掛けるようにロックした状態で歩いていることが【浮き指】の原因になります。
指を反りあげて歩いている
前述したような靴を履いて生活していると、足の指を反らせながら歩くことがクセになります。
その状態で歩き続けていると、足指で踏ん張る力は徐々に弱くなっていき、足指に体重をかけて歩くことができなくなっていきます。
人間の体は使われない筋肉は筋力が低下し、どんどん動きが悪くなってしまいます。
【自分でできる】浮き指チェック法
浮き指が何なのか?どういう生活をしていたら浮き指になりやすいのか?は理解していただけたと思いますが、自分が浮き指なのかはわからないですよね。
また、足に関する専門的な勉強を行っていなければ、接骨院や整体院、整形外科などでも足の指の動きから全身のバランスを見ていくことはできません。
しかし浮き指を見分けるには、ある動きのポイントをおさえていればさほど難しくはありません。
ここで説明する浮き指チェック法は、足から体のバランスを整える専門家である院長田内が普段の診察でも必ず見る足の動きを解説します。
足を起こす
足首の力をだらーと抜いた状態から、足を起こしてきてください。
- 正しい動き
- 浮き指傾向の方
足首を曲げて(背屈)足を起こしてきた時、本来であればつま先は曲がった状態になります。
しかし浮き指の方は、つま先が反り上がった状態で足を起こす特徴があります。足首を曲げようとすると足指まで反り上がってしまう方は浮き指の可能性が非常に高いと思ってください。
まとめ
もしかして私浮き指かも?
と心配されている方は、まずは自分でできるチェック法を実施してみてください。
チェック法で浮き指の傾向がある方は、一度足の専門家へ受診することをお勧めします。
浮き指などの足に関する問題は、腰痛や首痛、肩こりなど全身の様々な症状につながる可能性が非常に高いです。
当院では、足に特化した施術やテーピング、靴下やインソールなどで足本来の機能を取り戻すための改善方法を提供しております。
足や体に関するお悩みやご質問などは現在LINE@の方でも受け付けておりますので、一人で悩まずにまずはご相談ください。
【 LINE@×ほんごう鍼灸接骨院 】
- 体や健康に関する最新情報の提供
- 体や健康に関する質問
- セルフトレーニングやストレッチの動画配信
- LINE@限定のお得なクーポン配信
【 ほんごう鍼灸接骨院You Tubeチャンネル 】
・体や健康に関する情報を配信
・トレーニング、ストレッチを配信
・食事管理、ダイエットに関する情報を配信
https://www.youtube.com/channel/UCqEwNcTUeKC9m4bhKHDmRHQ