なぜ、どこに行っても改善
しない頭痛が
根本改善するのか?
こんなお悩み
\ありませんか?/
「“原因不明”に終わらなかった安心感。親として救われました」
そんな時、こちらの治療院を紹介され、体全体のバランスを診てもらうことに。 言われた通りに少しずつ整えていくと、3週間ほどであれほど悩んでいた頭痛が改善!その後も安定して学校に通えるようになりました! ただの整体とは違い、全身を見て、根本から向き合ってくださる先生に感謝しています。 (H様) ※効果には個人差があります |
「自律神経が整っていくのを実感しました」 家事に仕事に毎日やることは山積みなのに、頭痛や耳鳴り、不眠で身体がついてこない日々。特に眠れない夜が続いたときは、日中起きているのもつらく、「このままじゃダメだ」と感じていました。 病院や治療院をいくつも巡りましたが、どこに行ってもスッキリせず、「このままずっと続くのかも」と諦めかけていた頃、BORNS整体に出会いました。 初回の施術後、ぐっすり眠れたことに本当に驚きました。その後も3、4回通ううちに、夜は自然と眠れるようになり、朝もスッキリ起きられるようになり、自律神経が整っていくのを実感しました。頭痛や耳鳴りも和らぎ、以前のように日中活動できるようになってきています。 こんなに早く変化を感じられるとは思っていませんでした。 ※効果には個人差があります |
なぜ? ほんごう鍼灸整骨院の施術は
こんなにも頭痛が
改善されるのか?
当院には様々な理由で頭痛症状をお持ちの方が来院されます。
しかし、ほとんどの方が施術を続けることにより、
・頭痛の回数が減る
・頭痛薬を持たなくなった
という経験をされています。
頭痛でお困りの方で、頭痛薬を常用している方がいます。
病院では、脳などの検査を行い、異常が無ければ頭痛薬でしのぐしかないでしょう。
しかし、それでは一時的に痛みをごまかしているだけで、根本からの原因は改善されません。
痛みで生活がままならない時や、原因が明確な頭痛に対しては、もちろん頭痛薬も大切ですが、ただ痛み止めとして常用している方は要注意です。
最近では肩こりからくる頭痛も少なくなく、病院で「マッサージに行ってください」と言われて来院される方も多くなりました。
私たちは、病院とは違う目線でお体を判断し、施術を行っていきます。
まずはあなたのお体のバランスを徹底的に改善していきましょう!
頭痛の原因は、肩や首回りの問題だと思っていませんか?
その元を辿っていくと、実は姿勢や歩き方、骨盤や足腰の硬さまでが影響します。
もしあなたが頭痛解消のために、整体院やマッサージ院で首や肩を揉んでいるとしたら、その場しのぎの対処法になってしまっています。
長年悩まされている頭痛こそ、肩や首だけでなく、全身のバランスを整えてこそ、改善へと向かいます。
小学生の頭痛症例ですが、「足が全身へ及ぼす影響」をまとめてみました。
1年以上頭痛で悩んでおり、町医者や総合病院などであらゆる検査をしても、原因が見付からなかった小学生の女の子。
当院で足の使い方を確認したところ、着地の衝撃を吸収できる足の機能が著しく低下していました。
そこで、首の施術とともに足のケアを継続したところ、わずか1か月ほどで頭痛が解消されていきました。
私たちは原因追及に全力を注ぎ、お悩みの元を断ち切ることを目指しています。
残念ですが、頭痛は一時的に改善されたとしても、根本原因を変えていかなければ、再発してしまいがちな症状です。
当院には、月に数回、多い方だと週に何度も繰り返し頭痛薬を服用する方もたくさんいらっしゃいます。
頭痛で悩んでいる多くの方が、長年の痛みに苦しんでいます。
長い方は小、中学生の頃から頭痛薬を服用しています。
そんな中で、「大人になれば治る」ということは少ないようです。
頭痛薬を飲む、睡眠をとる、マッサージに行く、これらは全て対処療法で、頭痛に対して前向きな手段とは言えません。
頭痛を根本から改善数には、
・足や骨盤など、全身のバランスを整えること
・歩行や動き方の癖を改善すること
・バランス機能を改善すること
など、体の機能全般を取り戻していくことが必要になります。
長年の頭痛に悩んでいる方こそ、受け身の対処療法ではなく、全身の機能を取り戻す施術を行っていきましょう。
頭痛は、一次性の“慢性頭痛”と二次性の”病的頭痛“に別けられます。
病的頭痛は、脳梗塞や脳腫瘍、また、耳鼻科疾患や眼疾患、感染症など、疾患に由来するものですので、事前に検査が必要です。
当院では、初診時のカウンセリングと検査で、頭痛の症状を的確に把握し、必要があればすぐに病院を紹介させて頂いております。
一般的な慢性頭痛は、
「緊張型頭痛」
「偏頭痛」
「群発頭痛」
の3種類に別けられています。
15歳以上の頭痛で悩まれている方の50%以上は「緊張型頭痛」と言われています。
スマホやパソコン作業などのうつむき姿勢で、長時間首に負担をかけることが多くなってしまうと、肩や首、そして、頭皮までも硬くなってしまい頭痛を引き起こします。
また、緊張型頭痛は別名「ストレス性頭痛」とも言われます。
精神的ストレスからくる緊張でも頭痛を誘発することがありますので、生活面での緊張緩和も必要となることがあります。
緊張性頭痛の中でも、100人いれば100通りの誘因がありますので、根本原因を探ることが解決の重要なポイントになります。
偏頭痛の特徴は、ドクドクと脈を打つような痛みとともに、酷いと吐き気を伴って起きていられなくなってしまう症状が特徴的です。
緊張型頭痛は「筋肉」の緊張に起因することが多い一方、片頭痛は「神経」や「感覚器」の刺激により頭痛が誘発されるものがあります。
例えば、眼に入る光への過敏症や、匂いに反応するもの、また、ホルモンの変化によることも多いことから、20~40代の女性に多い頭痛と言われています。
神経系の症状も多いことから、自律神経の安定させることが有効と考えられています。
緊張型頭痛は「筋肉の緊張緩和」を目的とし、
片頭痛は「神経系・自律神経系の緩和」を目的とすることによって、施術方針が大きく異なってきます。
片頭痛の場合は、むやみにマッサージをしたり、温めたりする温冷刺激によって、さらに症状を悪化させてしまう可能性がありますので、注意が必要です。
片頭痛に比べて、群発性頭痛は5倍ほど男性に多く、
女性の神経・自律神経系の頭痛が片頭痛に対し、
男性の神経・自律神経系の頭痛が群発性頭痛と言われています。
特徴的な症状は、片方の「目の奥」がえぐられるような強い痛みで、発症すると一定期間(1~2か月間)発作性に何度も繰り返すことが特徴です。
自律神経症状として、涙や充血、鼻水などの症状も伴うことが多く、市販薬ではほぼ効き目がないと言われています。
頭痛症状に関しては専門的な知識が無いと、「ただのマッサージ」や「症状を悪化させてしまう」可能性がありますので、慎重な施術の選択をお勧めします。
慢性頭痛を起こしている方全般に多いのが、肩こりや首こりです。
特に緊張性頭痛は、筋肉の緊張が原因になることが多く、頭痛に直結します。
また、首や肩の筋肉が硬くなることによって、「(大・小)後頭神経」を圧迫してしまい、神経性の頭痛を誘発してしまうことがしばしばあります。
逆に言えば、筋肉を柔らかくすることによって頭痛の緩和を促すことが出来るので、症状改善の目途が立ちやすいのも特徴です。
現代病の一つとして、スマホやパソコンでの目の酷使が頭痛を引き起こす原因になっています。
スマホの依存度は、20~30代では75%以上だとも言われています。
目が疲れてくると、後頭部を押したくなりませんか?
実は、眼を動かす筋肉の支点となるのが首の付け根(後頭部)になると言われています。
日頃から目を酷使していると、後頭部が硬くなり、筋肉の緊張や神経の圧迫を引き起こしてしまいます。
また、光やブルーライトが刺激になって、片頭痛や群発頭痛などの自律神経症状も誘発してしまいます。
ご自身の頭痛の誘発原因を知ることで、頭痛症状を回避することも可能ですので、過度な眼精疲労は注意が必要です。
片頭痛や群発頭痛は、自律神経の乱れが関与していると言われています。
ストレスや睡眠不足、食事の乱れなどで自律神経が安定していない時は、頭痛症状を引き起こしやすくなってしまいます。
頭痛症状を引き起こす誘因となる神経系への刺激をコントロールすることにより、頭痛の発症を抑えることができます。
当院では生活環境の見直しや東洋医学を活用した鍼灸治療を行うことにより、自律神経の調整も積極的に行っています。
頭痛の原因として結びつかないかもしれませんが、歩き方が崩れていると、頭痛を発症しやすくなる方が多くいらっしゃいます。
歩行不良は、歩き方の癖や靴の形状によっても変わります。
例えば、履きなれていない靴で出掛けた時に、普段より一層疲れを感じた経験はありませんか?
これは、足の使い方を、体全身の筋肉でかばっているからです。
この疲労が過剰になると、足や胴体の筋肉ではカバーしきれず、肩や首の筋肉で体を支えることになります。
すると、1日中外出した後に頭痛が出る、という経緯を辿ります。
歩行不良による頭痛を回避するには、普段の歩き方や靴選びを行い、ご自身の脚のチェックをすることをお勧めします。
筋肉の緊張による緊張型頭痛は、筋肉の圧迫による血行障害の影響を受けやすく、血流を促すと頭痛が改善することが多くあります。
また、拍動性の頭痛が特徴の片頭痛も、冷えによる血管の収縮により、拍動を強く感じやすくなると言われています。
片頭痛も“徐々に”血流を促すことにより、免疫力や自然治癒力が高まることで症状が改善する傾向があります。
ここで大切なのは“徐々に”ということです。
片頭痛の方がお風呂に入って急激に体を温めたり、強いマッサージによって急激に血流を促すと、血管の収縮によって拍動性の頭痛を強く感じてしまうことがありますので、注意が必要です。
実は身体の血流の悪さには足の指や手の指先が大きく関係しており、「足を整えたら頭痛が改善した!」と実感する方も増えてきています。
頭痛の改善には、頭痛の種類を的確に判断し、症状に合った施術を選択しなければなりません。
頭痛でお困りの多くの方は頸椎のアンバランスを伴っている方がほとんどです。
慢性頭痛では、まずは関節のずれや筋肉の硬さを取ることにより、頸椎の調整を行います。
頚椎の調整をする際に大切なのは、「あご」と「背中」を整えることです。
当院では、「ジョイント・バイ・ジョイント理論」に基づいて、全身の関節調整をしています。
「ジョイント・バイ・ジョイント理論」は、スポーツトレーニングにも用いられる重要な理論で、体の動きの連動性に基づいています。
頚椎だけの施術を行うことは危険が伴いますので、全身のバランスを取りながら、首の安定をはかっていきましょう。
首や肩の深い部分の筋肉を緩めるのに、鍼治療はとても有効です。
特に、緊張性頭痛の場合は、首から頭にかけて直接筋肉を緩めることで、痛みの緩和に導きます。
また、首をマッサージしてしまうと、関節を痛めてしまう恐れがあります。その点鍼治療は、関節を痛めることなる、深くの筋肉に直接アプローチできますので、安全で効果的な効果を期待することができます。
もちろん、鍼が初めての方でも安心して受けて頂けますし、恐怖心がある方は、鍼を使わなくても施術は可能ですので、遠慮なくご相談ください。
特に片頭痛や群発性頭痛の場合、自律神経の調整が必要です。
当院では、自律神経の集まりである星状神経節(せいじょうしんけいせつ)の適度な刺激により、自律神経の調整を行います。
特に、交感神経が優位になっている状態では、拍動が多くなったり、体温調節ができなくなるなど、頭痛を誘発する症状が現れます。
その他、自律神経の乱れは、体の緊張を取ることや生活習慣を整えることで調節が可能となりますので、お風呂の入り方、睡眠の取り方などを指導させて頂いております。
頭痛を引き起こす原因に、姿勢不良や歩行不良があります。
これらは、ストレッチやエクササイズを加えることで、日常生活の動作や歩行が変わります。
実は、どれだけ施術を行っても頭痛を繰り返してしまう方は、根本的に体の変化を起こさないと原因は変わりません。
当院では、「腰痛エクササイズ」ならぬ、「頭痛エクササイズ」を準備しておりますので、長年の頭痛でお困りの方には順を追ってお伝えしております。
筋肉の緊張を抜くストレッチから、自律神経を安定させる呼吸法の指導まで、どなたでもリラックスして行えるエクササイズを指導しております。
一次的な頭痛の緩和だけではなく、継続的な頭痛脱却への方法として効果を感じていただいている方がたくさんいらっしゃいますので、ぜひ試してみてください。
8月9日までに
\ご予約の方に限り/
整体×骨盤矯正×
鍼灸×運動療法コース
初回1,980円
(通常1回 7,700円)
※2回目もキャンペーン適用で
1,980円で受けられます
(初回・2回目 各45分)
予約多数のため先着10名様のみ
→あと3名
キャンセル待ち解消となりました!
※予約が埋まり次第受付を終了させて頂く場合がございます
初回限定 ※適用条件:初検時に病院での精密検査が必要と判断した場合、紹介状を作成させて頂く場合 |
当院独自の技術を
専門家やプロの施術家も
\絶賛しています/
「業界で認められる数少ない先生の一人です」
田内先生は身体の構造を深く研究し、痛みのある場所だけではなく、全身の繋がりを理解した上で、丁寧な施術を行っています。 歯科医師の私とも、顎関節や嚙み合わせからくる身体のアンバランスについて意見交換をし、常にお客さんの痛みの原因を追究するための努力を重ねています。 また、動作分析や運動学からの視点にも優れ、普通の接骨院では見れない症状も、田内先生ならではの見解から判断されることによって、症状の改善につながっていくことでしょう。 私がこれまで見てきた業界の中でも、田内先生は知識、技術ともに群を抜いており、業界で認められる数少ない先生の一人です。 更に、セミナーを積極的に開催するなど、業界の底上げにも努力を惜しみません。 今後の業界をけん引する先生として、是非田内先生の院を推薦させていただきます。 |
「研究心が強く、向上心も有り、お客さんの立場を理解して適応性が高い」
私が田内先生のもとを訪れたのは、ほんごう鍼灸接骨院がスタートしてまもない頃でした。 知人たちの鍼灸院等も沢山知っていますが、彼は非常に研究心が強く、向上心も有り、お客さんの立場を理解して適応性が高い事に気付きました。この数年で見る見るうちに力量・技術力を上げていったと思います。若いうちの情熱が見事に開花してきた事を私なりに感じています。 むろん、まだまだ改善する課題も取り組まなければならないですが、将来、この業界の改革者とリーダー性を備えた人物であることに異論はない! この精神力・向上心に期待しています。 私が教育者として、公認会計士史上最年少16才合格、税理士試験11年連続最年少合格者を、簿記連続日本一を成し遂げてきた若い時の自分を見るようで頼もしい人物であり、益々楽しみです。 今後も若者・中高年者達に職業会計士としての税理士、会計士をどんどん育てて行く上に、彼の存在感は大きな励みになり、まだまだロマン・夢を追求して行く人生であり続けたいです! |
「何か変わるかもと希望の光を与えてくれる」
岐阜にお住まいの方で『本気』で自分の体と向き合いたい方は是非とも BORNS整体に一度行かれる事を推薦致します。 院長の田内さんとは専門学校時代からの知り合いですが 学生時代から他の施術家を目指す学生とは一つ視点が違う方でした。 従来の多くのお客さんに来てもらい保険請求をするTHE接骨院という感じではなく 本当にお客さんに寄り添い、どうにか根本改善させるにはどうすればいいのか? と 本気で追及するために学びを止めない向上心の高さがある方でした。 また世の中の当たり前の枠に捉われない新しい整体院の形を作りだし 、そこに来るお客さんに今までにない感覚、感動をお届けしてくれると確信しています。 自分自身もスタジオ、整体院を経営し、専門家向けの勉強会の講師などもさせて頂く立場ですが 院長の田内さんの発想や取り組み、施術スキル、あくなき向上心などは素晴らしいと感じています。 過去に接骨院に通われたけど良くならず諦めてしまっている方など 今までにない新しい接骨院という場所で、あなたの体の悩みに真摯に向き合いサポートしてくれると思います。 30代にも関わらずこれから業界の先頭に立ち、業界を変えていく革命時のような 院長の田内さんのいるBORNS整体に、まずは一度足を運んでみてください。 今まであきらめていたことが何か変わるかもと希望の光を与えてくれるはずです。 |
他院とはどこが違う?
ほんごう鍼灸接骨院の
\ 9つの特徴 /
当院院長が主催するセミナーでは、全国の施術家やスポーツトレーナーが多く参加し、当院の技術を学んでいます。すでにたくさんの方が卒業されています。
大手口コミサイト「yelp」で1位を獲得。また中部学院大学教授や理学療法士、歯科医師など多くの専門家が当院の技術を推薦しています。
初回カウンセリングは私たちがあなたの体を知る最も重要な作業です。姿勢・関節・筋肉の硬さや動きを細かくチェックし今ある痛みの原因を徹底的に突き止めます。
当院は「人対人のコミュニケーション」を大切にしています。お客様に安心して施術を受けて頂けるよう丁寧にご説明します。わからないことがあれば何でも聞いてください。
痛みの原因にダイレクトに施術するため短期間で結果が出やすいのが特徴。優しい施術のため、妊婦やお子様も安心して受けられます。
整体だけでは根本改善できない症状もあります。東洋医学やパーソナルトレーニング・リハビリ・栄養学にも詳しい施術家がトータル的に施術&アドバイスします。 ※鍼なしの施術も可
当院は症状の改善だけではなく、全身を整えることで、将来・生涯健康で過ごしていただける体作りをお手伝いしています。
![]() | ![]() |
イタリアサッカーチームが使用する「特殊高周波」、医師も認める骨損傷専用「微弱超音波」、レントゲンでは写らない筋肉や関節を評価する「超音波エコー画像検査」など器具や設備充実。
腰痛・肩こりなどの慢性症状だけではなく、野球・テニス・陸上・サッカーなどのスポーツ障害や外反母趾などの施術でも多くの実績を上げています。
8月9日までに
\ご予約の方に限り/
整体×骨盤矯正×
鍼灸×運動療法コース
初回1,980円
(通常1回 7,700円)
※2回目もキャンペーン適用で
1,980円で受けられます
(初回・2回目 各45分)
予約多数のため先着10名様のみ
→あと3名
キャンセル待ち解消となりました!
※予約が埋まり次第受付を終了させて頂く場合がございます
初回限定 ※適用条件:初検時に病院での精密検査が必要と判断した場合、紹介状を作成させて頂く場合 |