岐阜の整体は「BORNS整体(ほんごう鍼灸接骨院)」つらい症状を根本改善

最近、特に小・中学生で急激に増えてきています。
(法律上、接骨院では「骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ様)」しか保険適応となりませんので、ご理解下さい。)

当院とお付き合いの長い患者様は既にご存知ですが、初めての患者様には未だに聞かれることがあります。

「息子が足首を捻挫しんたんだけど、湿布貼っとけばいいですか?」って。

やめましょう。湿布万能説

考えてみてください。
なぜ湿布を貼るのですか?
当院では5年前に仕入れた湿布がまだ使い切れません。

そして、「捻挫」=「じん帯損傷」です。
もしサッカー選手が「ひざのじん帯を痛めた!」って言ったら、こりゃ大変だ!ってなりますよね?

足首を捻った=足首のじん帯を痛めた!
と迷わず考えてください。

サッカー選手がひざのじん帯を痛めて、湿布貼って次の日の試合に出ますか?

笑っちゃいますよね。

 

そこで、

もしじん帯損傷(捻挫)をしたら

・患部の安静固定で損傷部位の修復を促す(動いていたらいつまでも治りません)

・氷水で患部を冷やす(湿布では冷えません)

・圧迫&挙上(足を高く挙げる)をして腫れを引かせる(歩く、座るを続けていると重力で足はパンパンに腫れます)

 

以上の事をして対処しなければ、いつまでも捻挫の痛みを引きずることになります。

そして、捻挫した部位を直後に固定していなければ、5年後、10年後に骨が変形してくる可能性が有るとまで言われています。

ですので、当院では1にも2にも出来る限り固定を勧めます。
※ここでいう「固定」とは、固定具を使用したものです。テーピングや柔らかいサポーターでは固定できません。

日常生活は少し辛いですが、総合的に早く改善する方法を判断できればと思います。
足首の捻挫をして湿布貼って終わりの方。サポーターして終わりの方。
ご注意を!!!

岐阜の整体は「BORNS整体(ほんごう鍼灸接骨院)」 PAGETOP